CTI::Session - セッション
文書変換を実行するためのセッションです。
$Date: 2011-01-20 20:01:03 +0900 (木, 20 1 2011) $ MIYABE Tatsuhiko
new CTI::Session IOHANDLE HOST PORT [OPTIONS]
セッションのコンストラクタです。
セッションの作成は通常CTI::Driver::create_sessionで行うため、 ユーザーがコンストラクタを直接呼び出す必要はありません。
入出力ストリーム(通常はソケット)
接続オプション
get_server_info URI
サーバー情報を返します。
詳細は以下をご覧下さい。
サーバー情報のURI
サーバー情報のデータ,失敗ならundef
set_results RESULTS
変換結果の出力先を指定します。
transcodeおよびstart_mainの前に呼び出してください。 この関数を呼び出さない場合、出力先はCTI::Results::SingleResult->new(CTI::Builder::StreamBuilder->new(*STDOUT)になります。
出力先 Results。
set_output_as_handle OUTPUTHANDLE
変換結果の出力先ファイルハンドルを指定します。
set_resultsの簡易版です。 こちらは、1つだけ結果を出力するファイルハンドルを直接設定出来ます。
出力先ハンドル。
1ならContent-Type, Content-Lengthヘッダを出力する。
set_output_as_file FILENAME>
変換結果の出力先ファイル名を指定します。
set_resultsの簡易版です。 こちらは、1つだけ結果を出力するファイル名を直接設定出来ます。
出力先ファイル名。
set_output_as_directory DIRNAME PREFIX SUFFIX
変換結果の出力先ディレクトリ名を指定します。
set_resultsの簡易版です。 こちらは、複数の結果をファイルとして出力するディレクトリ名を直接設定出来ます。 ファイル名は PREFIX ページ番号 SUFFIX をつなげたものです。
出力先ディレクトリ名。
出力するファイルの名前の前に付ける文字列。
出力するファイルの名前の後に付ける文字列。
set_message_func FUNCTION
メッセージ受信のためのコールバック関数を設定します。
transcodeおよびstart_mainの前に呼び出してください。 コールバック関数の引数は、メッセージコード(int)、メッセージ(string)、引数(array)です。
コールバック関数
set_progress_func FUNCTION
進行状況受信のためのコールバック関数を設定します。
transcodeおよびstart_mainの前に呼び出してください。 コールバック関数の引数は、変換前文書のサイズ(integer)、読み込み済みバイト数(integer)です。
コールバック関数
set_resolver_func FUNCTION
リソース解決のためのコールバック関数を設定します。
transcodeおよびstart_mainの前に呼び出してください。 コールバック関数の引数は、URI(string)と、リソースをサーバーに送るための、さらなるコールバック関数(function)です。
さらなるコールバック関数はURI(string)とOPTIONS(hash)を引数とし、出力先のファイルハンドルを返します。
コールバック関数
set_continuous MODE
複数の結果を結合するモードを切り替えます。 モードが有効な場合、join()の呼び出しで複数の結果を結合して返します。
transcodeおよびstart_mainの前に呼び出してください。
有効にするにはTRUE
property NAME VALUE
プロパティを設定します。
セッションを作成した直後に呼び出してください。 利用可能なプロパティの一覧は「開発者ガイド」を参照してください。
名前
値
成功なら1,失敗ならundef
transcode URI
サーバー側文書を変換します。
この関数は1つのセッションにつき1度だけ呼ぶことができます。
変換対象のURI
成功なら1,失敗ならundef
start_resource FILEHANDLE URI [OPTIONS]
クライアント側リソースの送信を開始します。
start_resource,end_resourceは対となります。 これらの関数はformat_mainおよびstart_mainの前に呼び出してください。
指定されたファイルハンドルに書き出されたデータがサーバーに送られます。 ファイルハンドルは新しく作成したものでも、既存のものでも構いません。 例えば、STDOUTを設定すれば、標準出力に書き出したデータがサーバーに送られます。 end_resourceを呼び出すと、ファイルハンドルの状態は元に戻ります。
IGNORE_HEADERに1を設定すると、出力される内容のヘッダ部分を無視します。 データの先頭から、空行までの間がヘッダと認識されます。
ファイルハンドル
リソースの仮想URI
オプション mime_type => 'MIME型', encoding => 'キャラクタ・エンコーディイング', length => 予測されるデータサイズ(バイト), ignore_headers => ヘッダを除去する場合は1
成功なら1,失敗ならundef
end_resource FILEHANDLE
リソースの送信を終了し、ファイルハンドルの状態を復帰します。
start_resource,end_resourceは対となります。 これらの関数はformat_mainおよびstart_mainの前に呼び出してください。
ファイルハンドル
成功なら1,失敗ならundef
start_main FILEHANDLE URI [OPTIONS]
クライアント側の本体の送信を開始します。
start_main,end_mainは対となります。 本体の送信は1つのセッションにつき1度だけです。
指定されたファイルハンドルに書き出されたデータがサーバーに送られます。 ファイルハンドルは新しく作成したものでも、既存のものでも構いません。 例えば、STDOUTを設定すれば、標準出力に書き出したデータがサーバーに送られます。 end_mainを呼び出すと、ファイルハンドルの状態は元に戻ります。
IGNORE_HEADERに1を設定すると、出力される内容のヘッダ部分を無視します。 データの先頭から、空行までの間がヘッダと認識されます。
ファイルハンドル
リソースの仮想URI
オプション mime_type => 'MIME型', encoding => 'キャラクタ・エンコーディイング', length => 予測されるデータサイズ(バイト), ignore_headers => ヘッダを除去する場合は1
成功なら1,失敗ならundef
end_main FILEHANDLE
本体の送信を終了し、ファイルハンドルの状態を復帰します。
start_main,end_mainは対となります。 本体の送信は1つのセッションにつき1度だけです。
ファイルハンドル
成功なら1,失敗ならundef
abort MODE
変換処理の中断を要求します。
中断モード 0=生成済みのデータを出力して中断, 1=即時中断
成功なら1,失敗ならundef
reset
全ての状態をリセットします。
成功なら1,失敗ならundef
join
結果を結合します。
成功なら1,失敗ならundef
close
セッションを閉じます。
この関数の呼出し後、対象となったセッションに対するいかなる操作もできません。
成功なら1,失敗ならundef